menu

nkmn@memo『メモのはしきれ』

生産性のない話やメモをただただしている。 

nkmn@memo

2023年3月28日の投稿3件]

17:41

キングオブコントの会2021
https://tver.jp/episodes/ep47caihq7

あっっキングオブコントの会シリーズ、配信されてる!?!
全部の年度あるのでは…? あとでみる…みます!!

103文字 No.1103いま

00:32

最近のテレビ!
神回だけ見せます!の新作がきていた!!うれしいな~このシリーズすきだ。
特に良かったのが音のソノリティとマスクマンのガッツ石松さん回。
神回だけ見せます! ♯13 音のソノリティ
https://tver.jp/episodes/epeahc5amg

音のソノリティは番組の間にあるような1社提供、3分程のミニ枠の番組。
たったこれだけの音を取るために遠方まで出向いたり長~い待ちをしたり…
こんなに短いのにその取材はドキュメンタリーに近いかも。

自然界でこんな音がするんだ!?みたいなものや、文化風土の音まで……
神回を見ればこそ、情熱がないとできない番組だなとも思うし、
音にフューチャーする番組だからこそ、静かに耳を澄ませてしまう。
ぼんやり見逃してしまうような番組だからこそ、
その熱量の程や、裏話が聞けるのがすごくよかった…!!
神回だけ見せます! ♯15 マスクマン!(ゲスト:ガッツ石松)
https://tver.jp/episodes/epvbn0nbrb

そしてこちらはマスクマン。
これは蛭子さんの回に引き続きのワンコーナー。
当時のCGを使いながら、過去の自分や亡くなった恩師等と疑似対話するという趣のもの。

かつて日本中を熱狂させた世界的ボクサーだったガッツさんが、
さまざま借金を抱え、バラエティでおバカタレントとして売り出して……
そんな中、若い頃の自分と対峙する、という回。

高度なCGがない時代なので作りそのものはすごくチープなんだけど、
声を当てているひとが本気で「今のガッツ石松」に対峙しているのがよくわかって。
だからこそ引き出せるあの空気感、嘘が嘘じゃなくなる瞬間があり……
半分喧嘩をするような、マジを感じられたのがとてもよく。

そう、なんか…かつてを知る身からしてのエールというか。
ファンからの激励でもあるよな……と思ったり。
そういうものも含めていろいろアツさのある回でした。
こういう人間が押し出される瞬間、たまんなくなってしまうんですよね…
すごくいいな、とおもいました すごく……!!

久保みねヒャダこじらせナイト
https://tver.jp/episodes/epe77iz3s1

あとそう、これは関係ないんだけど、佐久間さん回配信されてたのでウキウキで見ました。
8年のお付き合いと仰ってたけど、ダイジェスト面白いですね。
このお三方のセンサーは当時からこっちに向いてるんだな~というところも含めw
過去回もめちゃくちゃ気になるのでもしFODとか入る時は見たいな…配信分!

多分流れ的に来月は伊集院さん回とかが配信されるのかしらね。
この前はハライチだったし、ラジオ好きのチョイスですよね…w
それともこじらせ向きのひとがラジオに多いってことなのかしら。

伊集院さん回、有料配信版だと伊集院さんとか関係なく、
お三方が昼番組のぽかぽかのセットをじっくり探訪してたのがすごいよかったです。
全然見えないようなところに小ネタだらけの自販機があったり、
モニターの中の細かいところまでセット作ってあってかわいかった…

ぽかぽかはお客さんが外から見えるようなところにセットがあるのですが
元はテラスの喫茶かなにかだったらしく、伊集院さん曰く
専用の場所じゃないから夏になるとおそらくめちゃくちゃ暑いのでは…とのこと。
この辺も含めてどうなるか気になりますね…… 
お昼番組は見ないけど、実験的なことを試している感じはなんかいいよね。


お昼といえばラジオショーの代打MCとして伊集院さん久しぶりにお昼番組やるんだよな~
ニッポン放送めちゃめちゃ出るじゃん…!!うれしいじゃん!
アシスタント安藤なつさんだし、ちょっととってもたのしみです。
最近ほんとラジオが癒しだよ……なんかテレビもそんなんばっかり!!w
ラジオ大好き人間みたくなってしまうわね わねわね。

1624文字 No.1102いま

00:00

絵を描いたら体調が緩やかに戻ってきた……!!#なう
もっと安定してくれるとうれしいが…

絵が描けなくなると体調がわるくなるのか、
それとも絵が描けないのが調子低下のサインなのか…

絵がきちんと描けると正常な脳内麻薬がでてくるかんじだ。
今はゆる~く、サイトつくりたい。

ただ、あんまり載せたい絵もないんだよなぁ。
パッケージ感がむずかしい。

173文字 No.1101いま

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.

Menu

top